Docker使いましょう。 GitHubで公開されている、Dockerイメージのテンプレートからコンテナを起動するだけで、データ分析に大抵の場合に必要なPythonのライブラリ(例えば、Pandas、Numpy等)が一式揃った環境を用意できます。 Dockerさえインストールされていれば、プラットフォー...
Hugoを使用している場合、hugo serverを実行している状態で、ブラウザから以下のURLへアクセスします。Hugoのみならず、他のNetlify CMSがサポートする静的サイトジェネレータでも同様です。 http://127.0.0.1:1313/admin/ Hugo | Netlify CMS | Open-Source Content Management Systemに沿って、Netlify CMSの構築を終えた状態の場合、ログイン...
iPhonenのSafariでブラウジングしている際、意図せずデスクトップ用のWebサイトが表示されることがあります。これはSafariの機能なのですが、筆者の周りでは意外と知られていないようです。 細かな仕組みとしては、クライアント(Safari)からのHTTPリクエスト時に、ユーザーエージェント(...
MVNO、いわゆる格安SIM事業者と契約している際に気になるのがモバイルデータの通信量です。今回は、最新アップデートであるiOS13対応版として、モバイルデータの通信量をiPhoneで節約する方法をまとめてご紹介します。 iPhoneを賢く使用してモバイルデータ通信量を節約しよう モバイルデータ通信量は...
macOS Catalina(Public beta)をクリーンインストールするために、起動ディスクを作成する方法をご紹介します。 macOS Catalinaの起動ディスクを作成する まずは、macOS Mojaveの環境を壊さずにmacOS Catalinaを試す方法でご紹介した方法を用いて、macOS Catalinaのイン...
macOS Catalinaを今すぐ試す方法をご紹介します。新機能は今すぐ試したいですけど、仕事やプライベートで普段使用している環境にβ版のソフトウェアをインストールすることは避けたいですよね。 ただ、Time Machineで事前にフルバックアップを取得しておいて、事前準備を入念にした上で既存環境をアップデート...
弊ブログは、Netlify + Hugoで運営しています。テーマのソースコードや、記事本文(Markdown)は、GitHubで管理しています。NetlifyとGitHubのリポジトリを連携させることで、masterブランチにコミットされると、自動的にNetlifyにデプロイされます。 逆に言えば、mas...
ターミナル、デフォルトのまま使用してませんか。ターミナルはもっとかっこよく、そして生産性を高く上げることができます。そのためのツールが数多く存在しますが、今回はその中でも基本となるツール群をご紹介します。 変更前の状態です。(テーマだけ「Pro」に変更しています) 変更後は以下のようになります。私は、i...
Gmailにはフィルタと呼ばれる便利な機能があります。フィルタの一例として、重要なメールを見逃さない、もしくはそれ以外のメール(ノイズ)を受信トレイに残さないことで、受信トレイを大きく整理できるでしょう。ただ、フィルタを使用して以下のような経験をされたことはありませんか。 「受信トレイをスキップ」をフ...
Windows 10にインストールされたアプリの管理は「設定」アプリから行います。不要なアプリは削除して、ストレージの空きを増やしたり、電力消費量を減らしてバッテリーの減りを抑えることができます。しかし、いくら「設定」アプリやコントロールパネルを開いても、削除できないアプリがあります。それが「Xbox」アプリです...
前回の記事でGitの基本的な操作方法についてご紹介しました。ローカル上にGitのリポジトリを作成し、コミット、ブランチ、マージといったGitのコアとなる部分について学びました。今回は、GitHubを使用して主にリモートリポジトリの扱いに焦点を当ててご紹介します。あらかじめ、GitHubのアカウントを...
Gitは、分散型バージョン管理システムです。それに対して、Subversionは集中型バージョン管理システムと呼ばれます。また、このバージョン管理システムで管理されているドキュメントの格納庫をリポジトリと呼びます。分散型と集中型バージョン管理システムの違いについては、以下の記事が参考になります。 ガチ...
Windows 10(バージョン1809)で試しました。Windows 10上でWSLからUbuntu Desktopを動作させたい、ただそれだけの理由で試しました。そのため、現段階では使い物になりません。Firefoxを起動してブラウジングするくらいはできそうです。Firefoxを使いたいだけであれば、わざわざUb...
Macの動作が重くなってしまったため、アクティビティモニターを眺めていたところ、「Code Helper」と呼ばれるプロセスがCPUを占有していました。同プロセスは、VS Codeの子プロセスで、複数のプロセスが起動します。拡張機能の一部が暴走している可能性があるのかと思い、拡張機能の停止や削除を繰り返...
Hugoは静的サイトジェネレーターですが、テンプレート(Go Template)を使用することで、比較的自由にカスタマイズ可能です。このブログも以前はWordPressを使用していましたが、現在はHugoを使用しています。 WordPressからHugoへ移行する場合、色々考慮点はあると思いますが、頭を...
Mac を使用して iPhone、iPad の Safari でデバッグを行う方法で、iPhone の Safari でデバッグする方法をご紹介しました。iPhone、Mac の標準機能のみで実現できるものの、Mac の Safari を使用する必要があります。 今回は、Safari を使用する場合に比べて若干準備が面倒ではありますが、Mac の Google Chrome を使用して同...
Google ChromeやSafariのブラウザには、デベロッパーツールと呼ばれる開発者向けメニューが付属しています。デベロッパーツールを使用することで、Webアプリケーションのデバッグを簡単に行うことができます。たとえば、Google Chromeのコンソールを使用することで、JavaScriptの実行エラー...
静的サイトにおけるサイト内全文検索の実装例をご紹介します。個人ブログにおける趣味の範囲内です。また、個人ブログのため、料金を抑える方針で検討します。 WordPressなどのCMSは標準で検索機能を有しています。しかし、静的サイトではビルド時にすべてのページが生成されます。そのため、WordPress...
Go 言語製の静的サイトジェネレータ Hugo で Netlify に構築したホストで、独自ドメインメールによる安価な送受信環境を整備する方法をご紹介します。 ドメインは「お名前.com」等のレジストラですでに取得済み、DNS サービスは「Netlify DNS」を使用することを前提とします。ただし、「Netlify DNS」は記事執筆...
以前、Netlify Functions をローカル環境でエミュレートする方法、Netlify にデプロイする方法をご紹介しました。今回は、ローカル環境で開発した Netlify Fucntions をコンテナ技術の理解を深めるために Docker で実行してみます。前回作成したアプリケーションをもとに話を進めますので、まだの方はそちらを一読されてから読み進めることを...